掃除収納.comのかおりです。
本日のテーマは「丸洗い!網戸の掃除」です。
どうせなら網戸の掃除は丸洗いで
思い切って網戸を取り外して丸洗いという選択肢はどうでしょう。
逆に手間暇もかかりませんし手応えを感じましたね。

これで正解だと思いました。
外すと聞くと随分大がかりに思えるかも知れませんが実際は大した事はないです。
むしろこのほうが時間も短縮出来ます。
そもそもここは年末にするというイメージがありますよね。
普段は避けたいのが本音なのでしょう。
けどこの箇所を日頃から綺麗にしていますと室内の空気も美味しく感じられます。
しない手はありません。
手順をご案内
➀取り外す
網戸がネジで固定してあるものならドライバーで。
ネジを損傷させないように力を入れ過ぎない様に。

➁浴室へ持ち運ぶ
掃除をする場所はここです。
浴室の壁などにぶつけないようにゆっくり移動してください。
こうなるといよいよだと思うでしょうね。
そうです。
今から綺麗に仕上げられる第一歩まで進んだのです。
➂予洗い
シャワーを当てます。
かなり汚れが付いていますので入念に。
ここまでお読みくださったあなたならもうこの時点で上機嫌でしょうね。
➃洗剤を吹きかける
さあ、いよいよハンディスプレータイプのマジックリンです。
これは万能ですから。
まんべんなく吹きかけてください。
5分後に洗い流します。
スポンジを使用します。
➄乾燥させる
自然乾燥で。
天気のいい日はベランダや玄関先ですぐ乾きます。
➅取り付ける
十分に乾燥させたら取り付けて完了です。
透き通った網戸を見て安堵する筈です。
ところで注意点は?
スポンジを使用する際ですが網が破れないように細心の注意を払います。
ここで破損させては水の泡というものですから。

万が一破損させてしまったならすぐにリフォーム業者さんに相談してください。
張り替えの経験があるなら自分でも対応できるでしょうけれど未経験なら業者さんに依頼するべきです。
それと終えたら浴室も念入りに掃除をしてください。
同時に2ヶ所の掃除で一石二鳥というもの。
頻度
毎月でも実践出来ますよね。
年末だけでだなんてこだわる理由もありませんね。

このように手軽に取りかかれるのですから。
ですので月1回です。
網戸の掃除のハードルの低さ、新鮮な空気を味わえる事を考えたならこの程度はものの数ではありません。
という訳で今回のテーマは「丸洗い!網戸の掃除」でした。