掃除収納.comのかおりです。
本日のテーマは「整理整頓のモチベーションを高めるには」です。
整理整頓のモチベーションを高めるにはこういう手も!
モデルルームやデパートのショールームを見学したり住宅雑誌を読むという方法も。
整理整頓された状態を目の当たりにしますからこれだけでも意欲は向上します!

要は身習う訳ですね。
もっと踏み込んで言うなら模倣です。
確かに不動産のプロフェッショナルが展示した訳ですが一般家庭にも十分応用出来ます。
ここまでお読みになられたあなたなら見ているうちに自分でも出来ると感じる筈です!
まずは捨てる
モチベーションが高まったならもう開始します。
最初に捨てる事から始めます。

とにかくこれに専念してください。
整理整頓がいつまで経ってもはかどらないのはこれが最大の原因ですから。
前章で触れたモデルルームやショールームなどは余分な物は一切ありませんよね。
これを目指せばいいのです!
「クローゼットや押入れに納めれば問題ないのでは?」
「上手にしまえさえすれば捨てる事はないんじゃないかな」
なんて言っているとついつい先延ばしになるのはもう体験済みですよね。
そうこうしているうちに日にちだけが経つの繰り返しでは改善出来る余地もないですし。
思い切って処分しないとどうなるかは私が今更言うまでもありませんね。
出来ない理由を自ら正当化するのでなく必ずやり遂げるという信念があれば改革出来ますから。
シンプルな空間に育て上げるが鍵であり王道です。
余計なモノがない自宅は居心地がいいものです。
私はこれに目覚めて以来憑りつかれたかの様に捨てる事に集中しました。
手放すのが進めば進むほど上機嫌になったものでしたね!
次々と廃棄するのはやり甲斐があります。
現在でも鮮明に覚えています。
いい思い出となりました。
ここまで来ると・・・
必要ない物を全て捨てたらもう大丈夫。
整理整頓も面白いように進みます。

見違えった場を見て安堵するでしょう。
また買い物をするにも色々と検討するようになりますので維持しやすくなりますしそもそも物を増やしたくなくなるんですね。
捨てる事がここまで大切だとお分かり頂けたと思います。
モチベーションが高まったならすぐに処分を始め、質素なスペースへというのが一連の流れです。
という訳で今回のテーマは「整理整頓のモチベーションを高めるには」でした。