掃除収納.comのかおりです。
本日のテーマは「簡潔明瞭!トイレの収納ノウハウ」です。
トイレの収納ノウハウを簡潔明瞭に説明
ややもするとすぐに散らかってしまいますね。
ですが決して難しい問題ではありません。

トイレの中に置くものはこれだけです。
➀掃除用具
➁トイレットペーパー
➂芳香剤
➃ゴミ箱
➄スリッパ
以上5点のみです。
観葉植物やポスター、アクセサリー等を飾っている例も多いですがこれですとやはり徐々に物が増えていきますね。
気が付けばこれらのモノで溢れてしまったという例は非常に多いです。
飾るのを否定はしませんが要注意!
キッチリと管理出来るか自信があるならいいですけれどそうでなければ今からでも取り払いませんとどうなるかはもうお分かりだと思います。
快適なトイレを使用するには最低限の事は守りましょう。
余計な物がない分、掃除もはかどるのは明らかですよね。
それならシンプルを心掛ければもう大丈夫!
私の自宅のトイレは壁に備え付けの棚がありますが中はトイレットペーパーだけです。
床は掃除用具とゴミ箱、窓脇に消臭剤と実にシンプルで、散乱しようがない空間ですので。
観葉植物、ポスターやアクセサリー等は一切ありません。
トイレを使用する度にこれでいいのだと納得しています。
起床して洗面を済ませてから使う度に感じますから。
これだけでも今日一日いい事がありそうだなと思うものですから得ですね!
人気ラーメン店を参考に!
千葉県市川市。
言わずと知れた県内有数のラーメン店激戦区です。

私もSNSで調べて何軒ものラーメン屋さんに行きました。
訪れたお店は案の定、トイレの収納は完璧です!
前章の➀、➁、➂、➃、たまに➄の店もという訳ですね。
繁盛しているラーメン店の共通項なのです。
まあ、中には例外と言いますかポスターなどが貼られていたり置き物があるとしても必要最小限です。
やはりこの点は経営者のセンスやひらめきもあるのでしょうけれど方針であるのは間違いないのでは!
少しでもお客様に気持ち良く使ってもらいたいという思いがこちらにも伝わってきました。
こんなにも
こんなにも大切な要素であるトイレの収納。
あなたも繁盛しているラーメン屋さんでトイレを借りた時の事を思い出してみてください。

心当たりがあると思います。
快適に利用出来ればそのお店に対しての印象は良い筈!
料理も一層美味しく感じるのは確実です。
これを自宅で置き換えてみればどうなるのでしょうか。
毎日の事ですから毎回いい気分になれますよね!
簡潔にお話をさせて頂きましたがかなり現実的だとご理解になられた頃ではないでしょうか。
もの分かりも良く、ポジティブ思考のあなたならこれで万全です。
という訳で今回のテーマは「簡潔明瞭!トイレの収納ノウハウ」でした。