掃除収納.comのかおりです。
本日のテーマは「食器棚の掃除ノウハウを紹介します」です。
食器棚の掃除ノウハウとは?
➀外側を拭く
雑巾で水拭きをします。

材質に問題がなければマジックリンを使用すれば尚いいですね。
これを吹きかけて2分程度時間を置いてからだと効果的です!
窓ガラス付きの場合は窓用洗剤で。
これだけでも相当見違えますからモチベーションも高まるでしょう。
➁棚の中の物を全て取り出す
横着しないで一旦全部出してください。
それからハンディモップをかけます。
勿論ハタキでもOKです。
まずはほこりを取り除いてください。
気分も乗る頃でしょう!
➂水拭き
ホコリを除去したら水拭きです。
アルコールスプレーをかけてから除菌ティッシュで中の隅々まで拭き取ります。
意外と汚れが付いていて驚かれるかも知れません。
ですが今後は清潔感溢れる所に変身するのかと考えると嬉しくなるものですね!
棚が取り外しが出来るタイプのものでしたら分け離して一枚ずつします。
➃乾燥させる
新品の布巾でカラ拭きします。
そろそろ大詰めを迎える訳ですからワクワクする筈では!
それから30分程度自然乾燥させてください。
ここまで来たのですから十分に乾かせましょう。
➄元に戻す
いよいよ食器を戻して完了です。
ここで必要なさそうな食器がないかどうか見直してみるといいですね。
そうすればこれからの食器棚の掃除もはかどりやすくなるというもの!
いいチャンスではないですか。
この際だから
食器を全て一旦出した時点でもしあなたのご家庭の食器棚が備え付けのものでないなら棚を移動して裏側まで掃除してみましょう。
長年していないとしたら願ってもいない機会です!

腰を痛めないように注意しながらしてみてください。
ほうきか掃除機でほこりを吸い取ります。
面白い位取れるでしょう。
それから雑巾で水拭きをしてから乾拭きをすれば完璧ですね!
よく乾いてから元の位置に戻せばより充実感を味わえる事でしょう。
余計な物は置かない様にすると
さあ仕上がりましたね。
こうしてみると改善の余地はいくらでもあるものです。

ですがこれで今後は今まで以上に気分良く棚も使えるのですからいい機会です。
さてこれからは食器棚には余計な物は一切置かないと決めてください!
雑貨など関係ないものを省くだけでも効果はまるで違ってきますので。
まあ、前章の段階で私がお伝えした通り実践して頂ければ薄々お分かりになられたかも知れませんがここで念を押しておきます!
これで更にキッチンも快適な場所に。
という訳で今回のテーマは「食器棚の掃除ノウハウを紹介します」でした。